FEJプリザーブドフラワー資格取得コース
埼玉県ふじみ野市 大人女子のためのハンドメイド教室 アトリエ ローズ トレミエール いずみです。
当教室は、オリジナルハーバリウムコースも開講しております。
ハーバリウムは、プリザーブドフラワー、ドライフラワーを入れますが、お花に携わっていない方も、プリザーブドフラワーってどうやって扱ったらいいんだろうと疑問を抱く方も少なくないと思います。
当教室は、プリザーブドフラワーがメインのお教室です。
初めての方でもプリザーブドフラワーの扱い方、プリザーブドフラワー自体がどうやって作られるか など知っておくと幅が広がり、あなたの財産にもなりますね。
FEJプリザーブドフラワー資格取得コースは
今後お教室を開講したい方
趣味でアレンジメントを作っていきたい方
販売をしたい方
色々な思いの方が受講されています。
かく言う私も他協会の資格を持っていましたが、こちらのこのコースは、あれゆるアレンジが網羅されている、協会特典として花資材問屋さんと契約ができる、販売コースまで進むとそのアレンジが販売できる(別コース別規約がございます)というとても魅力的なものでしたので、受講して教室開講・販売に至っております!
どの協会のものを学ぼうかと悩んでいる方には、こちらのコースをお勧めします!
カリキュラムは、全8作品。基本もしっかり学びます。
どのうような作品を作るのか・・・下記をご覧ください。カリキュラム紹介のコメントもつけていますが、一部をご紹介させていただいております。ほかにはどんなものを? それは、学びながらのお楽しみです♪
【ナチュラルポットアレンジ】
どのようにしたらバランスのよいアレンジが作れるのか、グリーンの配置に方法など基本をしっかり学びます。
【ガラスベースアレンジ】
サハラ(花材をさすフォーム)の設置方法、バランスの良いアレンジの仕方などが学べます。
【ディッシュアレンジ】
和モダンのアレンジ。グリーンの使い方がポイントとなっています!
【ユーカリリース】
ユーカリ、ローズ、マテリアル(透明のボール)が使われているのは、画像を見てお分かりだと思います。
このマテリアル、ある方法でしっかりとアレンジの中に組み込みます。また、リースにつけるフックの付け方、花材の配置方法なども学びます。
【メリアチュールアレンジ】
大輪のローズを作るには…? チュールとリボンの使い方は?
そんな手法を学びます。
器が素敵なんですよねぇ★
【フォトフレームアレンジ】
フレームの縁取りに使っているスワロフスキー、フレームの中へのローズの開花方法は、そんな手法を使っているのですね~。
これを学ぶとウェディングでのウェルカムボードにも応用できますね!
【ラウンドブーケ】
ブーケの基本となっているラウンド型。このカリキュラムでは、リボンの使い方も学べます。
ブーケの作り方を学んでおくと、ご自身でも、お子様へ、お友達から、お知り合いから 様々な場面でお作りいただける機会が増えるかもしれません。
実は、私も自作のラウンドブーケを持って海外で挙式をしました。(もっと早くこの協会と出会っていればこんな素敵なブーケを持って行けたのに…) 海外にプリザーブドのブーケは持っていけるの? どうやって?その時の実話を交えながらレッスンしていきます!
【キャスケードブーケ&ブートニア】
キャスケードは流れる滝という意味です。そして、こちらのブーケでは、ブートニアの製作もいたします。
ブートニアは、花嫁さんが持つブーケの花の一部を使って作ります。
こちらは、3単位となります。(1単位=3時間)
大変なのかしら? できるのかしら?
コースの集大成、ここまで頑張って学んできたのですから大丈夫!きちんとサポートもいたします。
この資格取得コースでは、様々な手法を習得しながら、楽しくお作りいただくことを当教室では、目標としています!
試験料10,000円 ディプロマ発行料込
試験花材費 6,000円~8,000円程度(個人差あり)
認定会員5,000円/1年間(趣味で花を楽しみたい方)
認定会員として活動していくことができます。最新の花情報をWEB上で受け取ることができ、自身の花の活動に生かせます。花材専門問屋とのビジネス契約有
ライセンス会員15,000円/1年間(講師として活動していきたい方)
プリザーブドフラワー資格取得コースを教えて、収益としていくことが可能となります。ライセンス会員は、教室運営のヒントをコンサルルームで受けることも可能となります。花材専門問屋とのビジネス契約有
お好きな会場で試験を受けることが可能で、試験はデザインの力をつける為の最後のレッスンでもあります。プレゼンテーションを行い、原価を知り、自身の技術と発想力を確認する試験となっています。 試験に合格されると、協会よりディプロマ証をお送りし、卸手続きが開始されます。
レッスンスケジュールはこちらからご確認ください。
お問い合わせは、こちらからどうぞ♪
◆受講料は、前納一括払いとなっております。
花材の取り寄せに時間がかりますので、初回のレッスン日は、余裕をもって調整ください。
まずは、お問い合わせ、ご予約を!
そして、コース終了後は、当教室オリジナルのコースも受講されるとプリメイキングや教室開講される際に心配となる「私、教えられるのかな…」が払しょくできる!実習をすることもできます。