埼玉県ふじみ野市にある Atelier Rose tremiere(アトリエ ローズ トレミエール)です。
「あなたの好き」をさらに好きにするそんなお手伝いをいたします。
初心者の方でも丁寧に指導いたします。
また、資格取得を目指している方を応援しています!
お花とガラスと箱のお教室です。
お花はプリザーブドフラワーがメイン
ガラスは、イタリアの伝統工芸 ミクロモザイク
箱は、カルトナージュ
アトリエローズトレミエール オリジナルコースの他に
各協会のコースもありますので詳しくはレッスンページをご覧ください。
【Atelier Rose tremiereとは… 】
ローズトレミエールは、日本語で「たちあおい」のこと。初夏に凛々しく立っている赤いたちあおいが好きなのとフランス語で教室名をつけたかったこと、ピンクが好きなこと(フランス語でピンクはローズです)、花言葉は、大望、野心、豊かな実り、そんなよい相乗効果をが相まって Atelier Rose tremiere と付けました。(文字化けしないようにeにアクサン・テギュ、アクサン・グラーヴは省いています)
【レッスンについて】
講師になりたい方
お忙しい方も
お時間に余裕のある方も
好きなモノづくりを楽しみながら
技術の習得が出来るようお手伝いしていきたいと思っております♪
少人数制、予約制のレッスンを行っております。
お子様連れのレッスンはご相談ください。(ミクロモザイクはお子様連れ不可)
【レッスンスケジュール】
レッスン日程については、スケジュールよりご確認ください。
お道具やお持ち帰りの袋は、こちらで用意いたしますので、手ぶらで結構です。
お教室は、埼玉県ふじみ野市、最寄り駅 東武東上線 上福岡駅より徒歩10分のところになります(池袋駅より準急で30分)。
詳しい場所は、受講のお申込みをいただいた方に個別にお知らせいたします。
お車は1台停められます。近くにコインパーキングもございます。
【講師について】
Atelier Rose trémière 安藤 いずみ
こどものころから、手芸など手先を使うことが好きで現在もそれは変わらず。
また、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーを10年ほど学び、先生のアシスタントとして講師を時々務めておりましたが、現在は独立して、生徒数30名ほどのフラワーサークルの講師としても活躍しております。(EFD連盟に所属)
さらに研鑽を高めたく、FEJ/CAにてプリザーブドフラワーを始め、クラフトを学び、少人数できめ細やかな指導をモットーした自宅教室を開講し、現在に至っております。
また、AEAJアロマテレピーアドバイザーを取得しておりますので、アロマ関係のレッスン時にはアドバイスもしています。
2020年12月 ラジカルフラワー認定教室
2020年11月 川越市内私立幼稚園PTA様向け講座
2020年7月 整理収納アドバイザー(準一級取得)
2020年3月 ROSE’RIE プラスターフラワー認定講師
2020年2月 日本ミクロモザイク協会 指定講師
2019年12月 大手保険会社様社員向け講座担当(80名様参加)
2019年11月 大手保険会社様向け講座担当(100名様参加)
2019年10月 レタグラフィー認定講師
2018年10月 海津屋 ミクロモザイク認定講師
2018年3月 Cara Fioleアロマワックスデザインコース認定校
2018年1月 a la Cartonnage アドバンスコース修了
2018年1月 AFSアロマボタニカルワックス認定校
2017年5月 フラワーエデュケーションジャパン認定校 ディプロマ取得、プリザーブドフラワーアドバイザー
2017年4月 フルリール販売代理店
2017年4月 AFSアロマ香り付け認定校 ディプロマ取得
2017年2月 AEAJアロマテラピーアドバイザー
2016年12月 AEAJ アロマテレピー検定1級取得
2016年10月 JCFA フラワーラッピングマイスター
2016年9月 AFSアロマフレグランスストーン認定校 ディプロマ取得
2016年9月 Boerma Instituut®(ブールマ・インスティテュート)・Len Alkemade(アローラジャパン)・EFD連盟(3団体)認定 ダッチスタイルライセンス取得
2016年7月 IIFC(International Institute Fioral Culture)認定 アジアンスタイルライセンス取得
2016年6月 JCFA HANAソムリエ(★一つ星)
2016年6月 JCFA フラワーショッププロデューサー3級取得
2014年 EFD連盟 認定講師(フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワー、モダンフラワー、花あそび)
2010年3月 JCFA カットフラワーアドバイザー
【そのほかお伝えしなければならないこと】
当教室では、室内犬を飼っております。ケージにいるため、室内を走り回るなどということはありませんが、吠えることはあります。ご理解いただける方のご受講をお願いいたしております。どうしてもの場合は、預けることもできますので その旨お伝えください。